実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。

メイクにまつわるあれこれ ~ 結局は自分が楽しめばいいんだよね

公開日時:

最終更新日:

 白藤沙織のこと

自分で言うのも何なんですが、私のことをよく知らない人は、とてもまじめで素晴らしい人って思ってくださる傾向にあります。

まぁ、会社の取締役だし、東京の女子大卒だしねーー(笑)

が、実際はなぜだか常識から脱線してしまった結果、表面の経歴はなんだか立派になってしまっただけです(^^;。

エクスマの藤村先生は、「常識から逸脱しよう」と言います。

逸脱というと自分の意志が感じられてかっこいいんですが、私の場合は脱線なんでただのなりゆきです。

脱線の傾向は子どもの頃からあり、なぜだか世間の常識っていうものを、どうしてなんだろうと深く考えてしまうんです。それが世間一般の女性の幸せを逃してしまった原因かもしれません(笑)。

そのひとつが、「なぜ女性はメイクをしなきゃならないんだろう」ってことです。

しかも、18歳まではメイクをしたら怒られるのに、高校を卒業する瞬間からメイクをしなさいって言われるんです。

なぜ大人になると、メイクをしていないと恥ずかしいとか思わなきゃならないのか。

「わけわからん」って感じです。

こういう気持ちを人に話すと、やっぱり真面目と言われてしまうんです。そこがまたわけがわかんって思う原因になります。

なぜ、なぜと思っちゃいけないんだよー。

という、メンドクサイところがあるんで、メイクで盛り上がる華やかな人ではなかったですね。

類は友を呼ぶんで、メイクが絶対に必要って思う友達も少なかったなー。

男性も「女性がメイクをすると個性がなくなって、みんな同じ顔に見えるからいやだ」っていう人と仲がよかったな。

それが、、、

ホームページ屋になって、営業で外に出るようになったり、経営者の集まりに行くようになって、ひとつ考えるようになりました。

ノーメイクで通すのもいいけれど、メイクが常識だの言われているところで、わざわざ指摘されるようなことをしなくてもいいじゃんってね。

それからちょっとずつメイクをするようになって、エクスマ塾で化粧品を販売している菅原裕子さん(ブラン)に会って、「女性を元気にする」って考え方を聞いてからちよっと変わりました。

メイクレッスン中のブラン

「顔」に関することは、やっぱり女性にとっては重大な問題だと思うんです。メイクをしている人も、ノーメイクの人も、何らかの形で顔のことは心に影響を与えていると思います。

メイクで欠点を隠さなきゃならないって、そんな風に思うと悲しいんだけれど、メイクで自信に変わるんならば魔法のツールみたいで楽しいじゃないヾ(≧▽≦)ノ

女性を美しくさせる魔法のツールの数々

そんな風に考えられるようになってから、鏡をみてメイクする時間も長くなりました。

女性だからメイクをしなきゃいけないって感じは今でも好きじゃない。

自分が美しくないからメイクをするってのも違うと思うんだよね。

ただシンプルにメイクをしたいときにすれば楽しいし、したくないときにはしなきゃいい。

ぜーんぶ自分の選択で決まりごとなどひとつもない。

そう考えると、「わけわからん」って思っていたかつての私も「まぁいいか」と納得するのでした。

ナイトクリームで、さらに魔法をかけるぜー

コメント

comments

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

 この記事の投稿者

白藤沙織

ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。

考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。

小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。

プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています

上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期

ページ最上部へ