徹底的に真似してみる
仕事でもなんでもよいのですが、
自分が何かの分野で成長したいなと思ったら、
その分野で圧倒的な成果を出していて、考え方が好きだなって思う人を観察してみます。
NLPで「モデリング」を習ってから、実践しています。

行動とメンタルをまねする
まずは、その人がどんな行動をしているのかなと、興味津々で観察します。
そして、その行動を真似をします。
たとえば、私の場合でいいますと、
- 仕事でSNSを使っているので、SNSで圧倒的な人と同じ頻度で情報発信をしてみる。
- テニスならば、テニスのコーチがプレーしているときによくよく観察して、どんな風に打つのか脳に焼き付けてから自分もプレーしてみる。
そんなことをします。
行動だけ真似していても、なかなかうまくいかないことがあります。
その人が何を考えていて、何を大切にしているか、根柢にあるメンタルの部分が大切だからです。同じようなことをしていても、なぜそうなのか理由は人によってさまざま。
「成功している人は、どんなことを大切にしていて、その行動をしているのか。」
メンタルな部分も知ると、よりその人の行動に近づけていけるんですね。
ご本人に「どんなことを大切にしていますか?」と質問するのが一番よいのですが、話されていること、書かれていることから推測してみるもよいかな。
私の場合は、
最近はエクスマの藤村先生や短パン社長の行動を思い浮かべて仕事をすることが多いです。
短パン社長は「お客様にありがとうございますと心を込めて言っていますか?」と講演で話されています。それは、エクスマの考え方の「ビジネスとは愛を伝えること」が根底にあると思うのです。
そうか。愛を伝えるんだ。だから、お客様に心をこめて「ありがとうございますと言うんだ」とわかれば、そういう気持ちで「ありがとうございます」と言ってみようと行動が変わっていくんですね。
テニスだと、ボレーしているときに
「女性で筋力がない人は、一番力が入る位置にラケットを持っていきボールをあてる」
と言われることがよくあります。
そうか。女性のコーチは力が入る位置を意識しているんだ。
私はラケットの位置が違うと力が入らないんだ。だからしっかりボールが打てない。
ラケットの位置を前にしてみよう。
とちょっとずつ調整できていくんです。

なんか上手になったらうれしいから。
そんなコツがわかると、自然と上手になってくるんではないかなぁ。
あっ、一回でできるとは限らないので、上手になるまで練習は必要です。
その練習もただしているときとは違い、好きな人に近づけるんだと思うとわくわくしてくるかもしれません。
こんな考え方ができるようになって、私は練習することが楽しくなってきましたぁ~。
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期