組織を変えていかないとならない。そう焦る人に贈る言葉
社会の流れに合わせて会社組織もあり方を変えていかないと、必要とされなくなります。
それはわかっている。だから変えたいんだよ。でも、なかなか変わらない。
そんなときにプレゼントされた言葉は、「雪玉を転がし続けなさい」でした。
こんにちは。小さな会社のWeb屋さおりんこと、白藤(しらふじ)沙織です。
今日は私の会社で起こった小さな変化について書いてみますね。
正文舎の売り上げのために、廃材を使って商品を作るプロジェクトをやりたいんです。
Web部門のスタッフからこんな言葉を聞いたとき、「雪玉を転がし続けてよかったな」と私は思いました。
「ゆきだま?」
催眠療法家のミルトンエリクソンが、こんなことを言っているのです。
山の頂上から雪玉を転がし続けなさい。やがてその中のひとつが雪崩を起こすかもしれない。
正確ではないのですが、何かを変えたかったら小さなことでもよいので、刺激を与え続けるとやがてそれが大きな雪玉となり、どこかで雪崩を起こすまでになるという意味です。
これは治療の方向性を示すひとつなのですが、組織の体質改善をするときにも有効な手段なのだなって思いました。
焦っても怒っても何も変わらない
正文舎に私が来たのは、簡潔にいうとWeb事業を伸ばしていくためです。そして、今の時代にあった組織づくりをするためでした。
はりきってもいたし、何かしたいと思っていた私はいろいろと新しいことを提案していました。
- エクスマをみんなでやろう。SNSをみんなで使おう。
- 会議の仕方を変えてみよう
- 管理職の役割は何か定義しよう
ひとつひとつの考え方は正しいのです。
が、ひとりで何でもかんばって大勢を変えようとするなんて、それはムリなことなんです。
誰かひとりがんばっても組織は変わらない。
経営者がいくら変われと言っても、会社の中は変わらない。
「変えなきゃ、変えなきゃ」「変わらない、変わらない」と焦っていたときに、私のメンターでもある方がこう言いました。
「雪玉を投げて転がしていくとようにすればいいよ。あちこちに雪玉がコロコロ転がるようにしたら、どこかで何かが変わるから。そして、それはどこかで雪崩を起こすことになるかもしれない」
そんなのん気なことなのか?
そう思っていましたが、雪玉のことは忘れられませんでした。ぶつぶつ言いながらも、こうしてみようかなとか、いろいろやっていたように思います。
経営者は方向性を言い続けるだけでいい
「好きなことしようよ」
マーケティングの師匠である藤村先生がよく言っている言葉です。
私はこの言葉をスタッフにプレゼントしたくて、折に触れ口にするようにしました。
- 正文舎の中にある仕事で、一番したい仕事は何ですか?
- 一番伸ばしたいスキルは何ですか?
- 一番大事にしたいことは何ですか?
言葉は非常に重要で、自分の言った言葉は一番先に自分が聞きます。自分にもそんな質問をしながら過ごしたので、私の中で何かが変わったのでしょう。それは必ず伝播する。2019年になって身近にいるスタッフの雰囲気がちょっと変わってきたなって感じることがありました。
そんなときに、いつも控えめに話すスタッフから、「紙商材プロジェクトをやってみたい。自分がリーダーになりたい」って話を聞いたんです。
正直、感動しました。
彼女は制作スタッフで、ほかの印刷会社さんの取り組みを研究したり、自分のスキルアップのために文章を書いていたり、いろいろチャレンジしています。そして、一緒に取り組む仲間をみつけて、初めて商品の企画から販売までやってみようとしています。
こういう取り組みを支えていきたいと私は思っているのです。
山の上から雪玉を転がしていれば、やがて雪崩が起こるかもしれない。
焦ってひとりで何かを変えようとしてもそれはムダ。心に止めておきます。
あっ、売りたいという話なので、プロジェクトメンバーの課題図書として、「つながりで売る!法則」を推薦しました。
Amazonで買えますよー↓
この本で勉強して、紙商材の価値をいかに魅力的に伝えるか。みんなどんな企画をしてくれるか楽しみです。進捗状況はまたお知らせするので、正文舎の商品ができたら買ってくださいね(笑)
■Web集客・SNS活用のセミナー講師をしています
ビジネスをうまくいかせたいなら、マーケティング(集客)は欠かせない。営業して売る前に、営業できるお客さんに出会う必要があるからですね。
中小企業や個人事業では、お金をできるだけかけずに集客したいですよね。
だから、Web集客やSNS活用セミナーを自主的に開いたり、派遣での講師をしています。ミラサポの専門家でもありますので、こちらを利用していただいてもOKです。
■Web解析のお仕事しています
Web解析はホームページやブログの健康診断のようなもの。会社経営にたとえると、決算書のようなもの。
現状を把握することで、ビジネスにホームページやブログをどう活かすかも考えやすくなります。目標を決めて、数値を追いながら行動していくって、経営もダイエットも同じ。
毎月解析レポートを作成して施策を提案するコンサルコース
単発で解析してアドバイスするコース
年間3回とか回数を決めて解析するコース
いろいろあります。
お仕事の依頼は、下記のフォームからお願いします!
https://saorin.websuccess.jp/request/
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
Web・印刷の株式会社正文舎取締役。 Webプロデューサー 兼 ライター。ときどきセミナー講師。 コーチやカウンセラーの資格を持ち、仕事に活かしています。 ダンス・歌・演劇好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛しています。
営業をどのようにしたらよいかわからないときに、Webサイトとブログ、SNSに出会う。以来、情報発信を丁寧にして未来のお客様と出会ったり、お客様のフォローをしています。
仕事もプライベートも「自分の生きたい人生を生きる」ために、「自信や勇気」を届けられたらうれしいです。