ブログやホームページで意識しておくといい2つのポイント
ブログやホームページが、ビジネスに結びつかない主な原因は次の2つです。
- 読者を集められない(アクセス数がない)
- 何らかの原因でお問い合わせに結び付かない(直帰や離脱が多い)
自分のブログやホームページが成果がないなと思ったら、この2つのポイントに沿って対策を考えてみるとよいですよ。
こんにちは。Web集客のことをズバリ言うズバリスト、白藤沙織です。
ブログやホームページの成果が出ないのはなぜなのか。
どうすれば、ビジネスに生かせるのか。
今日はウェブ解析の視点で書いてみますね。

集客と成約の意味を知る
まず、ブログやホームページの肝となるのは、集客と成約の2つです。それ以外にないと言ってもいいでしょう。
ブログやホームページを読みに来てくれた人が、直帰したり離脱したりしないで、お問合せフォームからお問合せしてくれる流れを作るんです。
こんな感じですね。

この2つを集中して考える
ぶっちゃけ、読者をたくさん集め、直帰や離脱をゼロにして、すべての人が成約してくれるブログやホームページにすればいいんです!
(ムリ~っ)
実店舗で考えてみましょう。お店に入った人が全員買い物をするとは限らないですね。それと同じで、ブログやホームページで直帰や離脱がゼロになることはありません。ですが、できるだけ直帰や離脱を少なくする工夫が必要です。
そのとき、チェックしておくのが成約率です。成約率は、次の計算式を使うと割り出せます。
成約数÷集客数×100%=成約率
自分のブログやホームページで、ときどき集客数と成約数、そして成約率を確認しておいてくださいね。これが会社経営でいうと月次決算、健康管理で言うと健康診断にあたります。毎日、集客数と成約数をチェックする必要はありません。でも、知っておくと役に立つので、たとえば四半期に一度とか確認する時間を確保することをおススメします。ぜひぜひトライしてくださいね。
読者を集めるとは
ブログやホームページは「待ち」のツールです。読者に自分から訪問してもらう必要があるんです。ですから、ブログやホームページへもらうように、いろんな方法で自分のブログやホームページに誘導することを考えます。

ブログを書いたら必ずFacebook、Twitterにシェアをして、ブログを書いていることをみんなに知らせましょう。これはマストです。ただし、ブログだけをシェアしているFacebookやTwitterでは、そもそもFacebookやTwitterが読まれないので、そちらの運用も考える必要があります。
そのほか、ライン公式アカウントやメールマガジンで、ブログやホームページを案内する、チラシや会社案内など紙媒体で案内する、メールの署名や名刺には必ずブログやホームページのアドレスを入れておくなどたくさんの方法があります。常にブログやホームぺージに誘導できる方法はないか考える習慣をつけましょう。
現在のWeb集客には、「総合力」が必要なんです。
ブログやホームページの施策の中では、読者を集めることが一番取り組みやすいと思います。まず、行動したことが成果に結びつきやすいからです。読者を増やすのは母数を増やすことですから、成約率が一定でも成約数を増やすことにつながります。
成約数を増やすには
成約数を増やすためには、何を改善したらいいのかチェックすることが複数あります。ざっと考えただけでも、下記の3点あります。
- どんな情報を発信しているのか
- ブログやホームページ内を読者が回遊できるか
- お問合せボタンはわかりやすいところにあるか
ブログやホームページの内容がつまらなければ、いくらFacebookやTwitterでシェアしても読者は増えません。
まずは、
「誰に」「何を伝えて」「どうしてほしいのか」。
この3つの質問の答えを書きだしながら、自分のブログやホームページのコンセプトを固めましょう。「誰に」は読み手にあたり、ここががはっきりわかると、何を書く必要があるのかもわかってきますよ。そして、どうしてほしいのかは、お問い合わせやモノを買ってほしいんですよね。
次の回遊の話は、ブログやホームページの構造に関係しています。
Webでいう回遊とは、読者がリンクをたどってブログやホームページ内を行き来しているということです。1回の訪問で複数のページを読んでくれると、お問い合わせにも結び付きやすくなります。たまたま見つけた記事を読んで、ほかの記事の案内も出ていたら、ついついクリックして見たくなりませんか?読者はブログやホームページを回遊することで、ひとつの記事であなたのことやあなたの仕事を判断するのではなく、総合的に判断できるようになります。
ですので、読者が操作しやすい作りなっているかも重要なんです。
最後にお問合せボタンの位置。これもわかりにくいところに設置されていたら、問い合わせしたくてもできません。一目見てわかる位置に常に表示されるようにしておくとよいですね。
回遊の改善やお問合せボタンの位置の変更は、Webの専門的な技術がないと難しいかもしれません。HTMLなどがわからない方は、Web制作会社と一緒に行うとよいですね。
そのときは決して、Web制作会社に丸投げしないことがポイント。たとえば同業者さんとか好きなブログやホームページをたくさん見て、このようにしたいと希望をWeb制作会社に伝えてくださいね。そうすることで、ご自分も納得のいくブログやホームページに育っていきます。
成約に関しては、ご自分だけでできないことも多々ありますで、多いので、私はますば集客に力を入れるよいと思っているのです。
あっ、記事の内容をブラッシュアップすることは必ずしてくださいね。これは真っ先に取り組む必要があります!
ではでは~
■白藤沙織のお仕事
●Web解析に基づくWebコンサル
Web解析はホームページやブログの健康診断のようなもの。会社経営にたとえると、決算書のようなものです。
現状を把握することで、ビジネスにホームページやブログをどう活かすかも考えやすくなります。目標を決めて、数値を追いながら行動していくって、経営もダイエットも同じ。アクセス解析レポート作成とアドバイスで1回3万円(税別)で承ります。
お問い合わせはこちらから↓
https://saorin.websuccess.jp/request/
●無意識を活用して心がラクになるセッション
何かをしたいのに身体が動かないのは、あなたの中の無意識がその選択にOKを出していないから。あなたの無意識からのメッセージを活用しながら、目標設定したり、思うような人生を作るセッションを受けてみませんか?
私、心理カウンセリング20年くらい、NLPを5年学んでいて、何かを達成したいと思うときは心を整えること重要と考えています。がんばるのではなく、自然にその行動ができるように心を整えることしてみませんか?
1時間 5000円 時間はご相談の上決めましょう。
申し込みは、こちらのフォームからお願いします。希望日を書いてくださいね。
https://saorin.websuccess.jp/request/
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
Web・印刷の株式会社正文舎取締役。 Webプロデューサー 兼 ライター。ときどきセミナー講師。 コーチやカウンセラーの資格を持ち、仕事に活かしています。 ダンス・歌・演劇好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛しています。
営業をどのようにしたらよいかわからないときに、Webサイトとブログ、SNSに出会う。以来、情報発信を丁寧にして未来のお客様と出会ったり、お客様のフォローをしています。
仕事もプライベートも「自分の生きたい人生を生きる」ために、「自信や勇気」を届けられたらうれしいです。