日常の宝探しをしてみる ~ VLOG編
動画といえば敷居が高め。
何が高いって、時間がかかることですね。
まずネタ探し。私の場合は撮影も一発で終わることがほぼない(^▽^;)。ダンス練習でさえ、テイク3くらいはやってる。
そして編集。あっそうそう、動画の場合はメイクをしたり何を着ようと迷う時間も含まれるかな。
そんなこんなで、TikTokも放置状態だったんですね(´-ω-`)
そして、私の日常は映えないんですよ。
だいたい会社で仕事をするということは、パソコンの前でひたすら何かを入力するってことですからね。
仕事に集中しているときは、ほぼ口を開かない。誰も私に話しかけないでオーラ満載だと思うのです。
登場人物はめちゃ少ないし(^▽^;)
印刷工場の場合は機械が動くから、動画に興味を持ってくれる人も多いだろうな。
でも、Webの場合はただキーボードがカタカタ鳴っているだけ。そんな映像が果たしておもしろいかなぁ。
なんてことを考えて、行き詰まっていました。
でも、動画はこれからの販促にも必要ってわかっているから、焦ります。
仕事の場合はお客さんのプロモーションなので自分のモードも切り替わります。こんなシーンがいいかもと思いつき、シナリオを書き、撮影の手配をしたり、編集したりできるんですがね。
自分のこととなると、とたんに亀になったように歩みが遅くなります。
どうしようかなぁと思っていたときに、FacebookでVLOG講座の案内が流れてきました。
これだっ、ウダウダしてるなら習った方がはやいと思って申し込みしました。
講座を聞いているうちに、動画のアイディアが浮かんでくる。その場でメモしたのがこちら↓
- 出社から帰宅まで1日の流れを写真でつないで紹介しよう(おもしろいかなぁ…)
- Webプロデューサーの仕事を紹介しよう(Web業界で働きたい人の参考になるかなぁ)
- ダンスや歌、お芝居の練習を動画にしてみよう(自分のためだな)
- ブログの要点を1分でまとめて話そう(これはプレゼンの練習にもなるな)
- 英語と韓国語で話すのも(私が)おもしろいかも(見る人はおもしろくないよね)
希望が見えてきました。では、やってみよう~~♪
あっ、あいさつが遅れました。
こんにちは。Webプロデューサーの白藤沙織です。
そんなこんなで作った動画はこちらです。
ここまで作るのに1時間(>_<)
20分で終わるはずが、1時間(>_<)
でも、楽しい(*^▽^*)
そもそも、編集作業は好きだし、クリエーターの端くれなので、どうしても完成度を求めてしまうのかも。
いったん作ったものを見直して、気に入らないところは編集し直し、見ていてだると思ったとこはバッサリ切り、そしたらキャプションがずれたとか、効果を入れたらどうなるのか試しと試行錯誤してますからね。
好きでやっているから、まぁいいでしょう。
それにしても、私の日常はいったいどんなのかしら?
映えないと思っている毎日の生活で、何を意識して暮らしているのでしょう。
記録していくと何か発見があるかなと思い、しばらく続けてみます。
私が受講しているのは、平松泰人さんの「Vlog動画作り方講座」です。

ランチタイムのメンバー
3回コースで1回目終わり。終わるまでに何本動画ができるかな。
動画と文字や写真中心のブログは、組み合わせると最強です。
映像で伝えた方が伝わりやすいことと、文字で伝えた方がよいこともあるから。それはまた改めて書きますね。
ではでは~
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
Web・印刷の株式会社正文舎取締役。 Webプロデューサー 兼 ライター。ときどきセミナー講師。 コーチやカウンセラーの資格を持ち、仕事に活かしています。 ダンス・歌・演劇好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛しています。
営業をどのようにしたらよいかわからないときに、Webサイトとブログ、SNSに出会う。以来、情報発信を丁寧にして未来のお客様と出会ったり、お客様のフォローをしています。
仕事もプライベートも「自分の生きたい人生を生きる」ために、「自信や勇気」を届けられたらうれしいです。