主観が強すぎるとコミュニケーションはうまくいかない

公開日時:

最終更新日:

folder 仕事力

コミュニケーション。

最近、私が仕事では重要視していること。

なぜかというと、会社経営も制作現場でも、
コミュニケーションがうまく成り立たないと、
仕事がスムーズに進まなかったり、
作業事故が起こったり、
人間関係がうまくいかなったりするからです。

コミュニケーションがうまくいかないのは、
「主観」が邪魔をしちゃうからではないかと
思うようになりました。

正文舎ソーシャルメディア班の女子メンバーで相談。 お互いの考えが共有できているかな~
正文舎ソーシャルメディア班の女子メンバー。
考えが共有できたかな?

主観ってどういうこと?

「主観」って、「自分はこう思う」「自分はこうとらえた」
ということで、自分が個人的に考えたり、感じたりしていること。

自分を表現するときは、とても大事なことだと思う。

一方で、これは他人と同じとは限らないんです。

主観の反対は客観で、客観は誰がどう見ても変わらないこと、
事実ってことなのだと思う。

とくに他人と仕事を共有するときは、
主観でものを言い過ぎると、
全然伝わらないことになってしまうんだなぁと思ったりします。

こんなことがありました。

仕事の指示をするときに、
「作業量は少しだから、はやく終わると思います」
と、作業する人に伝えてありました。

そうして、仕事をしてもらったのですが、
あとからちょっとその人に不満が残っています。

どうしたのかなと思ったら、
作業した人は「少しって言われたけど、少しではなかった」
と感じたというのです。

何が起こっているかというと、
「少し」がその人にその人によって違うから、
指示者と作業者の感覚が一致しなかったということ。

指示者は自分の感覚で「少し」と言ったが、
作業者は「少しじゃない」って感じたんです。

「少し」って実はあいまいな言葉で、
人によって感覚が違う言葉なので、
誰にでもわかる量で伝える必要があります。

また、伝える人は伝えたことで相手が理解するのではないんです。
伝えたことを相手が理解できてはじめて、理解されたことになる。
だから、仕事を指示する場合は、
伝えた相手が理解しているかどうか確認する必要がある。

ここを忘れちゃうと、
相手の理解力が足りないとか、
伝え方が下手だとか、
実際の仕事に関わることではない、
コミュニケーション上の問題が起こります。

実はそんなことは、
いろんなところで当たり前のように起きているかもね。

数字をうまく利用しよう

仕事の指示をするときは、数字を意識して使うようにすると、
ことはスムーズに進みやすいと体得しました。

先の問題も、たとえばホームページの作業の話とすると、、、

「トップページと下層1ページのHTMLコーディングをします。
2~3人日で終わりますか?」
という話方に変えてみるとします。

まずは作業する内容を数字で事実として伝えます。
次に、作業する本人に作業量を判断してもらいます。

トップページと下層1ページあり、
2~3人日で終わると本人が判断すれば、
そうですねと言い、
終わらないと思えば、作業期間の相談ができます。

この伝え方は実は口頭で伝えただけでは正確ではなく、
デザインや原稿量を見せて判断してもらう方がいいんです。

たとえば、トップページのメインビジュアルが切り替わるとか、
すごく凝ったデザインでHTMLで再現するのが難しいとか、
いろんな要素があると時間がかかる場合もあるからです。

仕事を始める前に、共通認識があればあるほど、
実際の作業で不一致が起こることは少なくなると思います。

とくに指示する立場の人は、
相手に理解してもらうことが仕事、
相手がわからなければ自分の責任という考えを持った方が、
いいのではないかなぁと思うようになりました。

これは、何度もコミュニケーションで痛い目にあった経験から学んだこと。

まだまだ実践できないことも多いけれど、
私の指示で実際に人に動いてもらうときは、
なるべく客観的に、わかりやすく行動できるように伝えたいと思っています。

コメント

comments

 この記事の投稿者

白藤沙織

Web・印刷の株式会社正文舎取締役。 Webプロデューサー 兼 ライター。ときどきセミナー講師。 コーチやカウンセラーの資格を持ち、仕事に活かしています。 ダンス・歌・演劇好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛しています。

営業をどのようにしたらよいかわからないときに、Webサイトとブログ、SNSに出会う。以来、情報発信を丁寧にして未来のお客様と出会ったり、お客様のフォローをしています。

仕事もプライベートも「自分の生きたい人生を生きる」ために、「自信や勇気」を届けられたらうれしいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

ページ最上部へ