実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。

玉石混交のWeb業界で思うこと

公開日時:

最終更新日:

 Web・ブログ・SNS

「Web業界は参入障壁が低いし、ホームページは誰でも習えばある程度のものはできるから、
当然、競争も激しいな」

「SNSがこんなに普及して、Webを制作しなくてもいいって企業もあるんだろうなぁ。
 HTMLはいつまで主流の技術なんだろう」

私は20代からIT業界で仕事しているので、
ずっと続く技術はないと感じている。

私が入社したころは、まだインターネットは一般的でなかった。
パソコン通信をしていたよ。

それが1998年頃から急速にインターネットは広がって、
いまは通信のインフラになっている。

Webサイトを持っている企業がどんどん売り上げを伸ばし、
いまは持っていない企業も少なくなった。

ブログか全盛になっておもしろいなと思っていたら、
今度はTwitterが出てきて、フェイスブックが出できた。

Webサイトはパソコン用だけでは十分と言えず、
スマホ対策をしなければ検索エンジンで上位になりづらかったりする。

そんな中で、自分たちの存在意義を考える。

いまは無料で作れるWebサイトのサービスはいくらでも作れるし、
デザインテンプレートを使って、ちょっとがんばったらワードプレスでブログもできる。

誰でもできるものならば、とくにお金を払う必要はない。
それでは、私たちは何でお金をいただけばよいのか。

いろいろ考えて思うのは、
やっぱりそのことが上手だからお金をいただけるんだということ。

たとえば、オムレツは作り方さえ習えば、誰でも作れます。
卵を買ってきて、レシピどおりに作れば、オムレツは出来あがります。

でも、お料理のプロ、オムレツに特化したプロもいる。

オムレツをメニューに入れているレストランはたくさんあって、
でも、ここのオムレツを食べてみたいと、
選ばれるレストラン、またはシェフがいる。

そして、おいしそうなオムレツがあったら、
「私は自分がオムレツを作るから、ここでオムレツは食べません。」
とは言わないと思うの。

「私よりも絶対においしいオムレツだ」と信じているし、
レストランでそのおいしさを味わうことを楽しんでみるかもしれない。

これは、特別なオムレツならきっとお金を出してもいいと思う
「価値」があると認められているからだと思います。

こう考えると、私も私がする仕事に対して、
その対価を払ってもよいと思ってもらえる、
そんな「価値」のある仕事をすればいいということがわかる。

ところで、「価値」のある仕事は何なんだ。

「誰でも、気づいたらできることだけれど、
 あの人の視点はちょっと違うし、効果があるよね。」

そんな企画、コンサルができるように、技術を磨くことが自分の道ですね。

=========
ところで、何でオムレツなのかと言いますと、、、
高校の家庭科の先生は、オムレツ作りに力を入れていて、
オムレツだけは個人別のテストがあったのです。
テストのために、家の冷蔵庫にあった卵を全部使って、
オムレツをひたすら焼いて、母にあきれられた経験があります。
だから、料理というとオムレツがすぐに思い浮かぶのです。

コメント

comments

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

 この記事の投稿者

白藤沙織

ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。

考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。

小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。

プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています

上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期

ページ最上部へ