実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。実録!小さな会社の経営者とアラフィフ女子の夢を叶えるお手伝い 白藤沙織(さおりん)のブログ Webとブログ、SNSで、お仕事も人生も大逆転しましょう。自分らしく輝いて生きるために。

アメブロとワードプレス、どちらでブログを始めるといいの?

公開日時:

最終更新日:

 Web・ブログ・SNS

20151008_01「これからのビジネスにブログは必要」という話を聞いて、ブログを始めようと思っているけれども、

  • ブログサービスは何を使っていいのかわからな~い!
  • ワードプレスがいいって聞くけど、始め方がわからな~い!

というお悩みもあるかと思います。

「アメブロかワードプレス、どっちで始めるとよいの?」という質問もいただきます。

今日は私なりに考えた、アメブロ向きの人、ワードプレス向きの人のお話をしますね。

とりあえず始めたいならアメブロ

アメブロ(アメーバブログ)は、サイバーエージェント社が運営している無料のブログサービスです。アメブロでブログをしている芸能人も多いので、名前だけでも聞いたことがあるかなぁと思います。

アメブロの場合、ブログを開設するのはわりとカンタンです。

アメブロのサイトで「ブログを始める」ボタンをクリックして、必要な情報を登録したら、すぐにブログを書き始められます。
http://ameblo.jp/

アメブロの魅力は、アメブロコミュニティがあること。
アメブロの会員同士なら、比較的つながりやすいです。

誰が「いいね」をクリックしてくれたかもわかりますし、直接読者さんにメッセージを送ることもできます。
お気に入りブログのブックマークもできますしね。

「読者申請」機能で気に入った方にメッセージを送って読者になると、相手の方が自分のブログの読者にもなってくれる可能性があります。
同じテーマでブログを書いている人にメッセージを送ってみるのもよいですね。

去年私が新しくアメブロを始めたとき、まずブログを20本くらい書いてから、そのあとに自分と同じテーマでブログを書いている人に、読者申請をメッセージ付きで出しました。

記事を書かないと、自分のことをわかってもらえないと思うので、私は読者0の状態でも、記事を書くことに専念しました。その次に、読者を増やす活動をしたんです。

「私と感覚が合いそう」という人を選んでいたので、その中の何人かはお返事をくれて私のブログの読者にもなってくれましたよ。
記事を更新しながら、読者申請していくと徐々に読者が増えていきます。

そして、「いいね」をクリックしたり、コメントを書いたりして徐々に交流していきます。

私は起業準備中の人、よくわからないけれどもブログを書いてみたいという人は、アメブロを使うことをお勧めしています。

無料で始められるし、読者になってもらいやすいから。
スマホアプリもあるので、スマホからブログを更新できるのも便利です♡

起業準備中の方は、将来お客様になりそうな人のブログの読者になることもよいですね。その方のブログの中で自分が解決できそうなことがあれば、ブログに書きます。ときには商品やサービスが作れるかもしれません。

そんな記事を書いていると、相手の方も興味をもっとくれるかもしれません。

アメブロのデメリットは、「広告が入ってしまうこと」と「営業活動」が禁止されていること。ブログ記事の内容にマッチした広告が出されるので、場合によっては同業他社の広告が表示されてしまうとこともマイナスとなりますね。広告はお金を払うと表示されません。
また、何が営業活動になるかはアメブロ側の判断なので、ある日強制的にブログを削除されてしまうことがありますので、ご注意ください。

費用をかけられるなら、迷わずワードプレス

ワードプレスは、CMS(コンテンツマネージメントシステム)のひとつで、ひと言でいえばブログを構築するためのプログラムです。

ワードプレス自体は無料で使用できますが、ブログを運用するにはホームページと同じでレンタルサーバーを借りる必要があります。
ブログを公開している限り、レンタルサーバーは必要ですので、固定で費として考えてください。
※独自ドメインを割り当てることも可能ですし、レンタルサーバーから自動的に割り振られるドメインを使うこともできます。

ワードプレスでブログを構築するときは、自力でがんばって構築するか、Web制作会社に発注するかどちらかです。

構築の手順をざっと説明すると、こんな感じです。

  1. ワードプレスの日本語ローカルサイトから、ワードプレスのファイルをダウンロードする
    https://ja.wordpress.org/
  2. ワードプレスのファイルをレンタルサーバーにアップロードする。
  3. Webブラウザを使って、サーバーにインストールする
  4. ワードプレスにログインして、プラグインやデザインテンプレートをインストールする
  5. 必要によって、カスタマイズする

このような作業が必要なので、パソコンが苦手な方は敷居が高いかもしれません。

でも、アメブロと違って何かの規定に縛られることなく、自由にブログをカスタマイズしたり、情報発信ができます。「自分のメディア」になります。
ワードプレスがよいことは、ここにあります。
独自ドメインも割り当てられますしね。

ワードプレスをフルカスタマイズすると、ホームページ+ブログという運用もできますよ(ここまでくると、Webのプロの領域ですが、、、)

なお、ワードプレスの場合もwordpress.comで無料のブログを作れます。
ですが、私はせっかくワードプレスを使うならば、制限があるwordpress.comで運用するよりも、レンタルサーバーを借りて通常版を使用する方がよいと考えています。

 慣れない人は、まずはアメブロでやってみて~

パソコンやスマホがちょっと苦手、文章に自信がないと言う方は、アメブロでブログを書いてみましょう。
何よりも経費をかけないでできるのが魅力的。
そして、ブログを書く習慣をつけることが先決。

アメブロを使いながら、アメブロ以外の読者の増やし方、記事の拡散のしかた、PR方法などひとつずつマスターするとよいと思います。

このノウハウが自分なりにできてきてから、ワードプレスを使ってみることでも遅くないですよ。
要はどれだけコンスタントに記事を更新しているか、読者がいいなぁと思ってくれるブログにするかがポイントなのですから~。

こんな感じで、気楽にはじめましょう
こんな感じで、気楽にはじめましょう

 

コメント

comments

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0 follow us in feedly

 この記事の投稿者

白藤沙織

ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。

考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。

小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。

プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています

上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期

ページ最上部へ