仲間と技術の分かち合い
よいことは独り占めしないで、
みんなと分かち合いましょう。
そうすると、どんどんいいことが広がっていく~。
そこには何も制限をつけない。
エクスマの精神、つまり藤村先生の考え方はこんな感じかな。
2月に小樽 政寿司さんで行われた動画セミナーの先生は、
エクスマの先輩「工具屋てっちゃん」と呼ばれる
ファクトリーギア 豊橋店店長澤山さん。
参加したメンバーが全員「参加してよかったぁ」と連発したので、
参加できなかった札幌組からのリクエストがあり、
17日の日曜日に、動画セミナーをしましたよ!

講師は札幌のエクスマ勉強会 「エゾニテイ」の塾長 鵜沼聡さん(ヴィーノ)。
私は小樽の動画セミナーに参加していたので、今回は操作のサポート役として参加しました!
同じコンテンツのセミナーをしても、「楽しんでねー」とコメントしてくれるてっちゃんさん。
なんて太っ腹、なんてオープンなんでしょう。
今日はそのレポートをお届けします
動画はストーリーが大事
読むだけでは伝えられない「音による情報」を届けられるツールです。
動画を作る前に、しっかりとストーリーを作っていきます。
ストーリーを作るときは、もちろんエクスマの法則
「誰に」「何を伝えて」「どうしてほしいのか」をしっかり考える!
↓

あれ?連番が何だか変
前半の1時間はヴィーノ先生から、動画の作り方、スマホのカメラの使い方などの説明がありました。

その後は、実践あるのみ!
用意されたストーリーに従って、動画を作成します。

iPhoneひとつで、撮影から編集までできてしまうすごい時代です。
工具屋てっちゃんの動画セミナーのレポートは、
懇親会も楽しいよね
今回のセミナーは、平岸にある一般社団法人マインドデザイン協会さんで行いました。
あっ、エクスマのゆかりんこと菅野ゆかりさんの事務所ですよー。
そして、平岸ということは、焼肉のごくらく!
おいしくて新鮮なお肉、スープまで全部のめちゃう冷麺、
やみつきになるキャベツ、、、と、
何でも超おいしいお店なんです。
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-b1zvZxreplk/

お肉がとってもおいしくて、そして安いの~~
セミナー中に懇親会の焼肉が頭をよぎった受講生もいるほど、
おいしいんですよー。
ここで仕事の相談にのってもらったり、エクスマのことを話したり、
何だかわからないけど楽しい話をしたり、、、
そういうことが楽しいなって思うのでした。

競争することなく、
エクスマでつながっている
仲間といることが心地よいのです。
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期