日々進化している自分を感じてみよう
毎朝、同じ時間に出社して、同じような仕事をする。案件によって難易度が違ったり、納期が違うし、残業もあるから多少の変化はあるけれど、毎日同じ場所で同じ人に会っている変わり映えのしない日々。
ちょっと疲れたな。
そんな風に過ごしていると、変化がないと思い込んでしまい、いつの間にか変わることに抵抗をしてしまう。抵抗とさえ感じなく、変わらないのが常識になっていく。いつの間にか何かを感じ取る「感性」も鈍くなっていく。
経営者でもある私は、こういう状態が一番怖い。なぜなら、会社の中は問題はないように見えても、会社の外は絶えず変化しているから。

ほとんど変わらないように見える会社でも、働いている人はいろんな理由で緩やかに入れ替わる。この入れ替わるときが、自分たちの日々の仕事を見直すよい機会になると思う。
本当は会社の中でも、わずかかもしれないけれど変化しているのだから。それを自分たちで敏感に感じとる必要があるのだ。そして、変わっていく必要もあるとスタッフ全員が実感しなければ、会社は成長しない。
静かに自分自身の1年を振り返ってみると、自分でも少し驚くくらい成長しているものなのだ。
そう言ってみると、スタッフはたいていこんな感じで言う。
「いえ、全然です」「そうかなぁ」「まだまだがんばります」
こういう答えが返ってくるのは、たぶん目標が高く、まだそれに近づいていないと思っているからだろう。向上心があることはいいこと。そして、立ち止まって自分が進化したことをしっかり感じ取ることも大事。
私が所属している部署で、6月にWebディレクターとして30代の男性が入社した。いいタイミングだなと思ったから、Web部門の会議で「みんな成長したのわかるかな」という話をした。
- 先輩のサポートがないとHTMLコーディングができなかったのに、デモ用サイトをひとりで作り上げた
- Web制作に携わったことがなかったのに、今では既存サイトのディレクトリマップを作っている ※ホームページ構築に必要な資料
- Lineスタンププロジェクトに参加して、スタンプ作成からLineへの登録までできるようになった
- 制作工程の改善を提案し続けて、Webディレクターの採用につながった
- 管理職はむいてないと言っていたけれど、今ではどうしたらスタッフの良さが生かせるか考えている
私の目から見た変化をひとりひとりに話したら、「あぁ」という顔つきになった。そして、それはきっとちょっとうれしいことなんだなぁ。みんなの表情がちょっと緩んだ。

大人は赤ちゃんのように、目に見えて成長するわけではないから、自分が変わっていることに気づかないかもしれない。だけれど、毎日の行動を振り返ってみると、ちゃんといい方向に変わっているのだ。
会社もちゃんといい方向に進めていきたい。
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期