Googleアナリティクス4に設定してくださいというメールが来たけど、どんな意味なの?
最近、Goolgeアナリティクスの画面に「Googleアナリティクス4に切り替えてください」という主旨のメッセージが表示されたり、Googleからメールが届いたりしていませんか?

えっ?
Googleアナリティクスつてなんだっけ?と思った方もいらっしゃるし、切り替えるって簡単なのかなぁと思う方もいらっしゃるでしょう。
Googleからのメッセージに対してどうしたらいいの?
これは私たちWeb制作会社にとっても大きな課題なんです。
こんにちは。札幌でWebプロデューサーをしている白藤沙織です。
今日は、なぜアナリティクス4に切り替える必要があるか書いてみます。
Web関連用語はカタカナが多いので、読みたくないと思っちゃいますよね。
私も同じです(^▽^;)。「データドブリン」なんて言われても、「はっ?」てなっちゃう。
だから、極力日本語で書くことに挑戦します。
ってアナリティクスも日本語じゃないし… 大丈夫かなぁ? がんばります。
※この記事は、IT関連は得意ではない一般ユーザーさん向けに書きました。Googleアナリティクス4の専門的な情報はなにひとつ書いていないので、専門情報が知りたい方は、スルーしてくださいね。

Googleアナリティクスとは?
「Googleアナリティクス」は、ホームぺージやブログの運用状況を計測するためのツールです。無料で使えるので、ホームぺージ制作会社に組み込んでもらった人も多いのではないでしょうか。
たとえば、
ワードプレスの管理画面にログインして、アクセス状況をダッシュボードで確認していませんか?
セッション数、ユーザー数、ぺージ閲覧数などの推移が表示されているのでは?
名前は知らなくても、Googleアナリティクスをお使いの方多いです。
ホームページやブログの運用状況を調べることを、「アクセス解析」とか「ウェブ解析」と呼びます。たとえると、健康診断のようなものです。
健康診断の数値は、普段の生活ではあまり意識しないかも。でも、定期的に健康診断をしていることで、変化があまりなくて安心したり、異常な数値で病気が見つかったりします。
そんな感じで、たとえば急に申込数が減ったというときに、ホームページやブログの内部のデータを見ると、何が起きているのか原因を予測することができるのです。
だから、私もホームページやブログを制作したら、お客さんにはGoogleアナリティクスを組み込ませていただいています。定期的に計測しなくても、データがあれば調査の手がかりなるからです。
Googleアナリティクスが激変します
このGoogleアナリティクスの仕様が大幅に変わることがわかりました。
新しい仕様の計測ツールが、「Googleアナリティクス4」です。
2年くらい前から、Googleアナリティクス4はリリースされていて、使えるようになっていたんですね。
ところが、あまりみんな使おうとしなかったんですね。きっと。
なぜなら、現在のGoogleアナリティクスとまったく違う画面になったので、ゼロから使い方を覚える必要があるからです。しかも、今まで蓄積してきたデータを引き継げない。
だから、新しいものに思い切って変えようとなかなかなりませんよね…
少なくとも私はそうだった…
が、Googleから「2023年7月1日から、今までのGoogleアナティクスは使えなくなります。」と発表があったのです。それで、画面やメールで「2023年7月1日から使えなくなるから、早めにGoogleアナリティクス4に切り替えてくださいね」と告知しています。
切り替えそのものはカンタンで、必要な設定をするだけなんですよ。
問題はそれ以降のこと。
今のアナリティクスはセッションごと(接続ごと)に計測されています。
いかにホームページやブログにユーザーを集めて、成約に結びつけるかという思想が根底にあり、その流れを計測しやすいように作られています。
次のGoogleアナリティクス4は、ユーザーの行動を長期的に計測することを目的に開発されているとか。お問い合わせに結びついたユーザーは、最初はどこから流入したのか、どんなページを見ているのかストーリーがわかりやすくなっているそうです。
それで、Web業界では何が行われているかといいますと、操作方法や今までのデータ資産の引き継ぎの研究です。
Googleは、使い方を丁寧には解説してくれないのです。
それで「Googleアナリティクス4に切り替えてください」と告知されていますが、それに従って切り替えてしまうと、どこを見ていいのかわからないという状況が続出( ̄▽ ̄)
直帰率はどこにいったーー、滞在時間はどうやって見るんだーーーとあたふたしてしまうわけです。
これはWeb業界では有名なマーケターの方々もそうだったらしいです。今はとにかくみんなで勉強し合っているという感じです。
ですので、私は自分のお客様には、「こちらからご案内するまで切り替えを待っていてください」と現段階ではお伝えしています。
正文舎でもGoogleアナリティクス4の研究は進めていて、お客様はどこをチェックするといいか洗い出している最中です。そして、使い方セミナーもしようかなと考えています。もう少しお時間をくださいね。
というわで、今日は概要について書いてみました。
めっちゃカタカナが出てきましたね。ふぅ。
アナリティクス4への移行や、操作方法は少しずつ書いていこうと思います。ではでは~
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期