お客さんに合わせてすぐに食材も変更 ~SNSの力恐るべし
SNSってすごい!
つながりってすごい。
エクスマでたくさん聞いてきましたが、その力を改めて実感したんです。
というのも、ホームページと採用パンフレットを制作しているお客様と今日は会食をしたんです。
行ったお店は、ススキノの蝦夷風花(えぞふうか)。
エクスマ塾65期の仲間、ノムリエ(石川理恵さん)のお店です。

一番奥の男性が社長の岸。
真ん中の男性はデザイナーのうらちゃん
ここでSNSに関係する、ちょっとした出来事があったんです。
なぜ、キノコが嫌いなことを店長が知っていたのか
それは会食も中盤に差し掛かるころ、てんぷらが運ばれてきました~
さつまいも、たち(本州では白子)、はもです。
北海道にもはもがいるらしいんです。

手前がはも!
このはもは、実は今日のメニューにはっておらず、私たちが会食を始めてから急きょ変更になったらしいんです。
なぜ?
それは、うちの社長がキノコが得意ではないからです。
料理長が予定していたキノコを、急きょはもに変えてくださったみたい。
すごい対応力!
ノムリエにこの情報を伝えたのは、私ではありません。
なにせ、この話を聞くまで、社長がキノコを食べないことを忘れていましたからね(^▽^;)
「キノコをださない方がいい」
この情報は、Facebookを通じてノムリエに直接がメッセージが入ったそうです。
それはなぜ(@_@)
つながりの中で情報は広がる
メッセージを入れてくれたのは、印刷組合の方。
私は直接お話したことはないけれども、お名前は知っています。
なぜなら、岸のFacebookで交流しているのを見ていたから。
そして、その方がノムリエの友達であることもFacebookで知っていました。
ノムリエのタイムラインに書きこみをされていたからです。
その方も、私とノムリエが友達であること、私は社長の部下であることをFacebookを通して知っていたんですね。
友だちつながりで、情報は広がる~~~
さてさて、「SNSをもっとした方がいい」とエクスマの藤村先生から言われている私は、当然エクスマ仲間のお店に来ているから一緒に自撮りします。
料理も写真に撮ります。


そして、Facebookにノムリエと社長をタグ付けして投稿します。
だって楽しいんだもん。

この投稿を、その方が見ていたんです。
うちの社長が蝦夷風花にいると知ったその方は、ノムリエにメッセージしてくれたんです。
「キノコは食べないよ」ってね。
それを知って、はもに変えてくれたんですねーーー。
この話は、ノムリエがてんぷらを持ってきてくれたときに聞きましたぁ。
こうして、岸は残さずてんぷらを食べることができたのでした。
ありがとうございます。
急きょ変えることができる、対応力が素晴らしいです。
それにしても、こんなことはSNSを使っていなかったら起こらないかもしれません。日々の発信で何が変わるかわからない。
だから、毎日することが面白いんですね~~
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期