隣の芝生は青く見えるものだけど、自分の芝生も実は青い
小さなときに確かに愛されていた。そういうことに気づいたよ。
先日、そんなブログを書きました。
これね↓
そうすると、「それはあなただから」っていう感想が返ってくることがあります。
私の環境が特別で、自分は孤独なんだよっていうメッセージですね。
うん。確かに。
子どもでも歩いて行ける距離に祖父の家があって、親せきの中では一番年下だった子がみんなに可愛がられていた。そうして、自然の中でのびのび育っているためか、なんかふわーとして生きている。
この部分だけ切り取ると、そうなのですが、、、
人間、こんなふわーっとだけして、生きているわけではないですね。

この紫陽花は、ほかの紫陽花を気にしないで自分のペースで咲いている。
私は私で、「自分の孤独はわかってくれないの」といじけていた経験もいっぱいしているのですよ。
ひとりっこの私は、にぎやかな祖父の家に避難していたふしもあり、自分の家でひとりでいてなんかさみしいって思いもたくさんしているんです。なんで私はひとりっこなのか、みんな兄弟や姉妹がいるのに。
友だちをうらやましがっていたことは、しょっちゅうあります。
それに私、8歳くらいからだんだん話をしなくなって、自分のことも嫌いだった。
勉強ができるようになった中学時代からは、あんまり怒られなくなったけれど、今度は目に見えない競争の中にいて、優秀じゃなきゃいけないって呪縛にはまってたしね(^▽^;)
ネガティブなことを上げれば、だーっといっぱい出てくるんです。
人の人生には、光と影は必ずある。
そんなものです。
私のことがうらやましいというあなた、私はあなたのがうらやましいって思うかもよ。
私が思うことは、「自分が自分のことをいい」って自分を認めてあげるってすっごく大事だということ。
自分しか自分のこといいって思わないってみじめとか聞くこともあります。ほかの人の基準にあわせて、いいと思ってもらえるようにするには、もう周り中の人の基準にあわせなきゃらならなくて大変だよね。そんなの無理。無理だから、悩みは深くなってくると思う。
だから、無理なことはあきらめてしまいましょう。
自分がいいと思えないのなら、自分もちょっとはいいかもしれないとか、自分もたまにはいいとこもあるとか、そういう風に言ってみるのもいいと思います。
あっ、他人があなたが思うようにあなたのことを大切にしてくれない。私が思うように大切にしてというのは、絶対に叶わない夢です。その人はその人の方法であなたを大切にしているんだよね。
なかなか気づけないけどね。
そこで何かしっくりこないのであれば、自分のことを振り返ってどうしたらいいか考えるとか、暴力とかもしも相手に問題があるのなら離れるとか、何か向き合う必要があるのかもね。
とにかく、他人の芝生は青く見えて当然なの。
あなたの芝生も青いよ。
そう気づくと、生きるのが少し楽しくなるよね!
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期