人に会って話を聞くってやっぱり好きだな
ホームページの鉄板の記事は、どんな記事だと思いますか?
よく読まれていて、お問い合わせ・申し込みに結びやすい記事です。
毎月、ウェブ解析をしている私のカンによりますと、
「お客様の声」「実績」「スタッフ紹介」です。
とくに実名でかつ写真付、そして第三者が取材して書く「お客様の声」は、
信頼や共感を生むコンテンツだと思います。
「実績」と「スタッフ紹介」は自分たちで作成できますが、
「お客様の声」はお客様の協力が必要ですからね。
さて、あまり知られていませんが(?)で
実は私も取材して記事を書くライター業をしています。
といっても、仕事がある時だけ書いているのですが、、、
このお仕事、かなり好きです。
どうしてこの商品・サービス、
この会社・学校を選んだのかという話を聞いていると、
そこにはその方の生き方が見えてくるからです。
時間が許すならば、ずっと聞いていたいんですね。
準備は念入りに
取材の前の日は緊張します。
取材は一発勝負。
テーマにそったことを話してもらえないと、
どうがんばっても記事は書けないので、あれこれ準備しておきます。
取材シートを確認、発注者の意図の確認etc
そして道具の確認です。
まずはICレコーダーの準備。
途中で電池切れにならないように、電池は何本か持って行きます。

色がとっても気に入ってます。
次に筆記用具を確認して、ちゃんと書けるか確認。
ノートも確認。
途中で書くところがなくなったら困りますからね。
取材っていいな
そして、今朝は快晴。

取材先にむかいます。

今日はカイロプラクティックの治療院を訪問して、
先生のお話を伺いました。
初めてお会いする方と、信頼関係をぱっと作るにはやっぱり笑顔かな。
なるべく話しやすい雰囲気を作ろうと心がけています。
それには「質問力」が大事だなぁと思います。

今日もお話を聞いて、学ぶことがたくさんありました!
質問力と、瞬時に無意識の信頼関係ができるかが、
取材がうまくいくポイントかなって思います。
書く方もがんばりまーす。
コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期