私のブログを必ず読んでくれているんだって。めっちゃうれしい(#^^#)
「ブログをビジネスに生かしましょう」と聞いて、ブログを書いてみたものの、とくに目立った反応もなく、いつの間にか書かくなった。そんな方も多いかも。
ベストセラー作家とか、話題の有名人ではないのだから、ひとつ記事を書いて特に反応がないというのは当たり前のことと思うんですね。それでも、継続して書いていると、誰かの目に留まるようになります。
そして、それは商談とか出会いとかによい影響を与える。私はそんな風に思うんです。
- 飛び込み営業のセンスと度胸ゼロ。
- 知らない人ばかりの懇親会で、気の利いたことを発せない。
- 立食パーティーはなんだか暇な時間がたくさんできる
- お酒の場で盛り上がるより、うちにこもって好きなことしたい。
こんな営業センスがなくチキンでめんどくさがりな私でも、新しいお客様と出会い、少しずつ仕事ができるようになってきたのは、これはすべてブログとSNSがあったからです。
今日はブログを書いていたらどんなことが起こるのか、みなさんに未来を先取りしていただくために、私の体験を書きますね。

発信を継続することは、自分の発言の証拠になる
とある日、「印刷物を作りたいから」とお客様が訪ねてきてくれました。
あっ、私は基本はWeb屋なんですが、おもに企画・設計を担当しているので、印刷物もお仕事の範疇です。ただし、印刷にかかる費用の見積はできないのですが、、、企画と執筆はできます(さりげなく宣伝)
今回お会いしたのは、6月に私がSNS活用セミナーをしたときの担当者さんです。印刷もできると聞き、私に会いたいと連絡をくれました。打ち合わせでは、どんな印刷物を作りたいのか想いを教えてもらい、見積もりに必要な用件をヒアリングして、その商談は終わりました。
そのあと、その担当の方が少しはにかみながらこう言ってくれたんです。
「あの、ブログをいつも読んでいます」
そして、どの記事がよかったのか教えてくれました。
小さなことでも行動していることが大事なんですね。励みになりました。
と言っていただいたのはこの記事↓
比布のエクスマ化プロジェクトで取り組んだワークをやってみたいと感想をくれたのはこの記事↓
具体的に読んでよかった記事とその感想を教えてくれたので、とてもうれしかったんです。あぁ、本当に読んでくださっている~~って。
Web屋の私が印刷物も手掛けているということは、セミナーの打ち合わせの際に会社に来てくれたからご存知でした。私から聞いたから。その証拠となるのがブログ記事になります。口では何とでも言えるけれど、ブログやSNSって継続して投稿しているから、いつもの自分が自然と出てしまうんですよ。
印刷工場で出る紙廃材で何かできないかなと考えていた時と、できた商品をお客様が買ってくれた時の記事があると、ちゃんと仕事しているなって伝わりますよね。
自分の記事を取り上げると、「それ、自慢?」と言われることもあるんですが。。。
ブログがいいですよって勧めている人間なんで、自分がブログで何かできなきゃ説得力がないから、自慢っていうより当然の結果です。
一回のブログ記事は何の反応もないかもしれませ
でも、3日坊主をくり返しながらも、記事を書き続けていると、成果の出せるブログに育っていきます。
社会的に大きな影響を与える媒体に育てることは難しいですが、少なくとも自分のお客様や読者様がいつも楽しみにしてくれる媒体に育つことはあります。その確率は高い。
私にとっては、それが一番価値あることだと思っています。
その中から仕事に結びついてくれば、最高にしあわせなビジネスになる。私はそう信じてブログを書き続けます♡

コメント
この記事の投稿者
白藤沙織
ただいま演劇に夢中。そして、ダンスとヨガとピアノが好き。4コマ漫画のサザエさんをこよなく愛するWebプロデューサー「さおりん」です。
考えをはっきり言うズバリスト。その性格を生かして、Webのこと、生き方のこと、本のことなどなど、ずばり言います。
小さな会社の経営者と、アラフィフ女子がキラキラと輝くためのお手伝いがしたい。そんな思いで日々活動中です。
プライベートでは、ひとり娘のシングルマザー。仕事と子育てとめいっぱいがんばってきたので、人生のパートナーができるといいなぁと密かに夢見ています
上級ウェブ解析士、エクスマ59期・65期、エヴァ16期